高品質で環境にやさしい!小豆島オリーブオイルの魅力
スーパーでもたくさんの種類が扱われているオリーブオイル。最近では、国産の小豆島のオリーブオイルも人気ですね。ここ数年人気が高まってきたため、近年栽培が始まったように感じますが、実はその歴史は古く、明治40年から100年以上にわたりオリーブを栽培しているのだそうです。たゆまぬ努力と研究をかさねた小豆島のオリーブオイルは、味だけでなく環境にもやさしいオリーブオイルです。 ■オリーブオイルの魅力2つ...
View Article美肌もダイエットも叶う!?毎日食べたいレッドフルーツ3つ
そろそろ紫外線が気になる季節になってきましたね。お天気のいい春は外に出る機会も多く、いつもより紫外線を浴びる時間が長くなりがちです。今年注目のスーパーフードでもある「レッドフルーツ」には、紫外線からお肌を守るビタミンCやポリフェノールがたっぷり! さらに、ダイエットにも役立つ成分が含まれているのだとか。美肌にもダイエットにも役立つ身近なレッドフルーツを3つご紹介します。...
View Article意外と身近!抗酸化力UPに◎な今注目のブラックフード5つ
美容と健康にいい食べものはいろいろ紹介されていますが、今季注目が集まっているのが「ブラックフード」です。見た目が黒い食べものは、ポリフェノールが豊富で抗酸化力が強く、栄養面でも優れています。身近なブラックフードを取り入れて、抗酸化力を高めましょう! ■毎日食べたい!身近なブラックフード5つ (1)黒米...
View Article旬のグリーンアスパラを生で美味しく!綺麗に導くレシピ3選
店頭で、みずみずしいグリーンアスパラが目を引く季節になりました。今が旬のアスパラは、食感も甘みもバツグンなとき! 美容効果も高い食材なので、どんどんいただきましょう。また、アスパラは生でも美味しく食べられます。フレッシュで絶妙な風味を味わってください。 ■生で食べれば「食物酵素」もふんだんにとれてデトックス!ダイエット効果も...
View Article美容効果バッチリ!旬の山菜「ゼンマイ」の美味な食べ方3つ
「ゼンマイは見た目が苦手」という意見もたまに耳にします。分からなくもないですが、食べてみると独特の歯ごたえがあってとても美味しい。メインというよりは、料理に添えることで良さが引き出される野菜です。栄養も豊富で美容にも効果があり、女性には召し上がって頂きたい食材。今回は、料理研究家の筆者が「ゼンマイの美味しい食べ方」についてご紹介します。 ■抗酸化作用で若々しさを...
View Article夏の抗酸化に◎混ぜるだけ!簡単「塩麹トマトソース」レシピ
暑い日々と効きすぎた冷房のダブルパンチで、この時期はどうしても疲れやすくなりがち。 今回は、そんな時期にぴったりな、簡単で栄養満点のアンチエイジングな万能塩麹トマトソースの作り方をご紹介します。 ■エイジング世代の強い味方!抗酸化パワー抜群のトマト...
View Article抗酸化に◎美容家が毎日飲むお茶&欠かさない食品3つとは?
美容と健康にいい効果があるといわれる食べものはいろいろありますが、みなさん、どのようなものを食生活に取り入れていますか? いろいろあり過ぎてわからない……という方も多いのではないでしょうか。 美養フードクリエイターである筆者が、アンチエイジングのために毎日とっているものを3つご紹介します。 ■美容家がアンチエイジングのために毎日欠かさないもの3つ (1)グリーン系スーパーフード...
View Article抗酸化&美肌にも◎!混ぜるだけの簡単「味噌アレンジ」3つ
近年の研究で、アンチエイジングや美白に効果があることが明らかになっている味噌。でも使い方って味噌汁くらいしか思いつかないなんて人も多いのでは? そこで今回は、味噌を日常的に使える簡単アレンジをご紹介します。味噌レパートリーを広げたい人は必見ですよ。 (1)肉+味噌+大葉...
View Article抗酸化力バツグン!9月に食べたい簡単「ワントーンサラダ」
夏から秋に移り変わるちょうど過渡期にある9月。夏と秋の食材のいいとこどりをした一挙両得のサラダをご紹介します。 抗酸化作用いっぱいの野菜や果物を使うので、紫外線の肌ダメージが気になる……なんて人はぜひ作ってみてくださいね。 (1)クレソン×マスカット×ピスタチオ×アボカドのグリーンサラダ...
View Articleむくみ予防にも◎ダイエット中にお勧め「秋なすレシピ」3選
なすと言えば夏野菜というイメージがありますが、秋に収穫されるなすは、身に締まりがあってとっても美味しいものです。 旬も残りわずかになったなすを、もっと美味しくいただきましょう。 ■なすのポリフェノールがアンチエイジングに◎ なすには活性酸素や過酸化脂質の生成を抑えるポリフェノールが含まれていて、アンチエイジング効果が期待できます。...
View Article抗酸化力抜群!アンチエイジングに◎な「秋鮭レシピ」3つ
生鮭の季節になりましたね。鮭の赤色色素「アスタキサンチン」は、抗酸化力が強く、アンチエイジングにピッタリの食材! これからの季節に気になるお肌の乾燥や、季節の変わり目の自律神経の乱れもケアできるそうです。アンチエイジングに役立つ生鮭の簡単レシピを3つご紹介します。 ■鮭がアンチエイジング食材の理由3つ (1)お肌のアンチエイジングに...
View Article酸化、糖化度を測定!アンチエイジングに役立つ「検査」5つ
老化のスピードを少しでも緩めるためには、自分の身体の状態を知って対策をとることが大切です。そのためにはアンチエイジングに関わる検査を受けるのがおすすめです。 今回は、その代表的な検査についてご紹介します。 ■自分に合う化粧品を見つけられない人や肌悩みがある人に (1)美肌菌ドック 世界で初めて常在菌のバランスを実際に確認することができる検査。東京イセアクリニックにて受けることができます。...
View Article鮮やかな赤が抗酸化に◎!「ビーツ」の美容効果3つと食べ方
最近よく出回っているビーツ。自分で調理はしたことがなくともレストランで食べたことがある、雑誌、SNSで名前だけは知っているという人も多いのでは? 今回は、知っているようで知らない「ビーツの美容効果」についてご紹介します。 ■ビーツの美容効果3つ (1)腸内環境を整える...
View Article1日4粒でアンチエイジング!美容に◎なプルーンの魅力3つ
高い抗酸化力で知られるプルーン。最近の研究によると、1日4〜5粒(約40g)のプルーンをとれば、骨の健康を保ち、加齢による骨量減少を遅らせることができる……ともいわれています。 とても甘いプルーンですが、意外にも低GIで、上手に活用すればダイエットサポートにもなるのだそうです。今回は、アンチエイジングやダイエットに効果のある「プルーンの魅力」を3つご紹介します。 ■骨を健康に保つ...
View Article若返りのビタミンの宝庫!「カボチャの簡単レシピ」2つ
若返りのビタミンとの別名をもち、全身のアンチエイジングに効果があると考えられているビタミンE。美容好きな女性なら1度は耳にしたことがある栄養素ですね。 ビタミンEが含まれている代表的な食材にアボカドやモロヘイヤがありますが、今まさに旬の野菜カボチャにも含まれています。そこで今回は、簡単につくれる「カボチャの若返りレシピ」を2つご紹介します。 ■ビタミンEだけじゃない!カボチャのすごい栄養素...
View Article“皮ごと”食べて疲れ知らず!?抗酸化に◎なりんごの食べ方
赤ワインなどに含まれるポリフェノール「レスベラトロール」は、抗酸化力が高く、アンチエイジングに役立つことで知られています。このレスベラトロールの3倍以上の抗酸化力のある、とても身近なフルーツがあるのをご存知ですか? それは、「リンゴ」です。 抗酸化力だけでなく、腸内フローラを改善してヤセ体質になるサポートにもなるのだとか。リンゴは、皮ごと食べるのがポイントです。...
View Article2017年話題になった「赤いスーパーフード」特徴まとめ
レッドフルーツをご存知ですか? ここ最近注目されているスーパーフードのひとつです。特定の果物ではなく、真っ赤な色が特徴の果物のことをいいます。 日本スーパーフード協会が発表した2017年前期・後期のトレンド予測「スーパーフードランキングトップ10」でも1位を獲得しています。一体どんな果物で、どんな栄養価や特徴があるのでしょう。 ■レッドフルーツ5つの栄養価や特徴、種類とは? (1)ゴジベリー...
View Article乾燥肌予防にも◎「シュンギクの美容効果」3つ
今、まさに旬の野菜「シュンギク」。ホウレンソウやコマツナに負けないほど多くのβ-カロテンや、美肌に欠かすことのできないビタミンCなど、様々な栄養価が含まれています。 今回は、知られざるシュンギクの美容効果についてご紹介します。食べてキレイを実感したい方は活用してみてくださいね。 ■シュンギクのすぐれた美容効果3つ (1)乾燥肌予防に...
View Article栄養士が教える、アンチエイジングに効果的な食べ物まとめ
年齢とともにお肌の状態が気になってくる方も多いでしょう。スキンケアでアンチエイジングを行なっている方もいますが、まずは食事を見直してみませんか? 今回は老化の原因や、アンチエイジングに効果的といわれている食べ物をご紹介します。 ■目次 1.「老化」の原因とメカニズム (1)酸化 (2)糖化(AGEs) (3)光老化 2.アンチエイジングは和食食材「まごはやさしい(よ)」から...
View Article香りが広がる!アンリ・ルルーの2018バレンタイン
2018年のバレンタイン、自分へのご褒美やギフト用として、チョコレート選びに迷っているという方も多いのでは。キャラメルやヌガー入りのチョコレートが好きな方、味だけでなく香りやデザインにもこだわりたい方におすすめしたいのが「アンリ・ルルー」のバレンタインコレクションです。...
View Article